時代劇映画の思想

出版社:PHP研究所  

内容概要

松之助映画に始まり、『丹下左膳』『次郎長三国志』『大菩薩峠』など、数々のヒット作を生んだ時代劇。
なぜ人々はあれほど熱狂したのか。
かつて大衆は時代劇の中に、都市化・産業化のプロセスで自らが失いつつある生活様式やモラルを見た。
著者はこうした時代劇の特質を「ノスタルジー装置」と名づける。
本書では、時代劇の衰退と共にそれが機能しなくなったことで、日本人が何を失ったかを明らかにしていく。
戦前・戦後の膨大な作品群の綿密な考察を通して、時代劇文化の真髄に迫った一冊。
第1章 戦前の時代劇映画史(時代劇の誕生;昭和前期時代劇の諸相―「反逆」から「国策」まで)
第2章 戦後の時代劇映画史(東宝時代劇と黒沢明;新東宝時代劇と「幽玄美」の空間;日活と松竹の時代劇;大映時代劇の世界性;東映時代劇とスターシステム)
第3章 幕末維新映画の思想(非命の倒幕派と「権力悪」―倒幕派映画の系譜;「反抗」と「敗北」の群像―佐幕派映画の系譜)
第4章 時代劇ジャンル論(時代劇の諸ジャンルと大衆意識の諸相;時代劇映画とは何か)
エピローグ 時代劇映画の危機
時代劇の衰退によって日本人は何を失ったか? 歴史社会学的視点から時代劇の文化性を再評価し、日本人のあるべきモラルと精神性を考える。  松之助映画に始まり、『丹下左膳』『次郎長三国志』『大菩薩峠』『忠臣蔵』など、数々のヒット作を生んだ時代劇映画。なぜ人々はあれほど熱狂したのか。▼かつて大衆は時代劇の中に、都市化・産業化のプロセスで自らが失いつつある生活様式やモラルを見た。著者はこうした時代劇の特質を「ノスタルジー装置」と名づける。本書では、時代劇の衰退と共にそれが機能しなくなったことで、日本人が何を失ったかを明らかにしていく。▼特に、幕末維新映画を佐幕派側・倒幕派側に分類するという初の考察は注目である。敗北者に対する愛惜・追悼の感情が両者に共通して、いたことがわかる。▼本来時代劇は、日本の文化や社会を理解する上で貴重な材料と示唆を与えてくれる。しかし、これまでは時代劇に関する本格的な考察・研究は乏しい。本書は、社会学的視点から戦前・戦後の膨大な作品群の綿密な考察を通して、時代劇文化の真髄に迫った一冊。▼時代劇の解説書にも最適。  ●第1章 戦前の時代劇映画史 [1]時代劇の誕生 [2]昭和前期時代劇の諸相?「反逆」から「国策」まで ●第2章 戦後の時代劇映画史 [1]東宝時代劇と黒澤明 [2]新東宝時代劇と「幽玄美」の空間 [3]日活と松竹の時代劇 [4]大映時代劇の世界性 [5]東映時代劇とスターシステム ●第3章 幕末維新映画の思想 [1]非命の倒幕派と「権力悪」?倒幕派映画の系譜 [2]「反抗」と「敗北」の群像?佐幕派映画の系譜 ●第4章 時代劇ジャンル論 [1]時代劇の諸ジャンルと大衆意識の諸相 [2]時代劇映画とは何か ●エピローグ 時代劇映画の危機

图书封面

评论、评分、阅读与下载



用户评论 (总计0条)

 
 

 

250万本中文图书简介、评论、评分,PDF格式免费下载。 第一图书网 手机版

京ICP备13047387号-7