問題な日本語―どこがおかしい?何がおかしい?

出版时间:2004-12  出版社:大修館書店 (2004/12/10)  作者:北原 保雄  
Tag标签:无  

内容概要

内容紹介
へんな日本語にも理由(わけ)がある!
「ご注文は以上でよろしかったでしょうか」「こちら和風セットになります」「全然いい」などの“問題な日本語”を取りあげ、それがどのような理由で生まれてきたか、どのように使えばよいかを、日本語の達人、『明鏡国語辞典』の編者・編集委員がわかりやすく解説。一読して言葉の常識がわかる「使うのはどっち?」も収録。
内容(「BOOK」データベースより)
単に「使ってはいけない」「この用法は間違っている」と指摘するだけではなく、どうしてそういう表現が生まれてくるのか、誤用であったとしても、その誤用が生まれてくる「誤用の論理」は何なのかを究明する。
内容(「MARC」データベースより)
「私って…じゃないですか」「コーヒーのほうをお持ちしました」など、様々な「気になる日本語」について、「明鏡国語辞典」の編者が総力を挙げて正しい用法を解説。間違いの指摘だけでなく「誤用の論理」についても究明する。

作者简介

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
北原 保雄
1936年、新潟県柏崎市生まれ。1966年、東京教育大学大学院修了。文学博士。筑波大学名誉教授(前筑波大学長)。独立行政法人日本学生支援機構理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

书籍目录

◆今どきの気になることば35おビールをお持ちしました全然いい私って・・・じゃないですかコーヒーのほうをお持ちしましたこちら~になります よろしかったでしょうかっていうかなので知らなさそうだいただいてくださいふいんき/ふんいきやむおえないわたし的にはOKですすごいおいしいお連絡/ご連絡こんにちわ/こんにちは台風が上陸する可能性がありますおざなり/なおざり二個上の先輩とんでもありません猫に餌をあげるなにげにきもい・きしょい・うざい違かった/違くて耳ざわりのよい音楽ほか◆使うのはどっち?一所懸命 vs. 一生懸命味わう vs. 味あうほか

图书封面

图书标签Tags

评论、评分、阅读与下载


    問題な日本語―どこがおかしい?何がおかしい? PDF格式下载


用户评论 (总计0条)

 
 

 

250万本中文图书简介、评论、评分,PDF格式免费下载。 第一图书网 手机版

京ICP备13047387号-7